みなさんは、人生の最終目標をお待ちでしょうか。
普通意識しない事です。特定の宗教がある場合は、何かしらの考えは持っていますが、無宗教の方は漠然と思う事があっても真剣に考え抜く事が出来ている人は、あまりいないように思います。
大きな病気や事故、家族の悲劇。そう言った大きなイベントを経験した人は、総じて自分の中に指針を持っているように感じます。
私も本件を色々と考える上で思った事は、結論物質的なものはあまり長続きしないと考えます。では、精神的なものはどうか。こちらは、形が見えずらいものですが、総じて充実度が高く長続きしているように思います。
長期的な人生の満足度を向上させるには、我々自身が自分の事を良く知った上で、どう人生を生きぬくかにフォーカスし行動すると日々の充実度がかなり変わってくると思います。やりたい事を見つけ楽しんでいる状態(目指している状態)は、心もポジティブになり、全身から活力が湧き出て、周りのものに対してありがたいと感じる感謝の気持ちが高まります。つまり、受け入れる力の開花です。
そして、人生は楽しい事ばかりでは無く、むしろつまらない事が圧倒的に多く、全ては避ける事が絶対的に出来ない。何なら楽しもうという発想となり、ここで物事を楽しむ力が開花し、それらが楽しくてしょうがない状態に。その状態は、充実(幸せ)であり、そこから来る笑顔は、伝染する。
人生の最終目標とは、生きていく過程で色々と変化していくと思うが、いつまでも、自分の好奇心を持ち続けられるものを発見し、追いかけ続けられるライフスタイルを作る事かと思う。
それらを目指すべく、2度目の成人を迎えたいと思います。
振り返れば、コロナで色々と自分と向き合うキッカケになりましたね。