年齢を重ねると言葉を巧みにつかい、交渉や説得などその技量と差が際立ってきます。つまり、普段から色々と考え人生を重ねている人の力量が如実に現れてきます。その中で、私が何となく心に残りメモしていたものを紹介したいと思います。
・他人事を自分事にできる
・環境が人に与える影響は多大である
・コンセプトは、的確に表現し伝える事で進化する
・思考の言語化、仮説をぶつける
・あるべき姿を常に意識する
・思考には、空間・情報・それ自体がある
・デザインとは創造性あふれる整理術
・物質は、物質化された思いである
・自分の思いという静かなパワー
・内側が変わった分だけ外側(人生・環境)も変わる
・苦悩とはそれを知る事のできる思いのみである
・思いとは静かで強力なパワーの媒体
・常に穏やかな心を保つ、長寿の考え方
・自分の心をより高い地位やより大きな好機が待っているというアイディアを上に置き続ける=芽が出る可能性をもつ
・幸せは内側で完璧に満足している状態、身勝手な欲望、欲望を満たす満足は一時的なもので錯覚
いわゆる乾いたスポンジである
・どんな状況でも自分が正しいと信じる事を行う
・アプローチの仕方は、電信柱としての考え方がある
・課題は、登るべき山と考えコース(アプローチ)を見極める
・視点を導入する事で物事の因果関係をはっきりさせる
・ネガティブをポジティブに変える
番外編: 最近目についた面白い広告