Architect Engineer's blog 建築技術者のブログ

突破460記事! 現代の技術者に求められているのは、汗を流して肉体労働をする事ではなく、情報を効率的に操作し、新しいアイディアを生み出す事である。単なる知識は、Googleにあり!

不動産投資 節税説について

総合課税の特徴を上手くコントロール

 我々は、勤務先から給与所得を貰います。そして、コツコツと貯めたお金または、銀行ローンを使用し不動産を購入した場合、そこで得られる家賃による利益を不動産所得と言い、それらの一年間の合計が年収になります。

つまり、不動産購入した際の年収の見え方としては、会社で昇格・昇進するより手取り早く額面を伸ばす事が可能です。

しかし、メリットがあればデメリットもあり、年収が高くなると税金もその分払わないといけません。しかし、ここにテクニックがあり不動産所得をあえてマイナス側。赤字になるようにし、見掛けの給与所得を下げる事が出来ます。そうすると、支払う税金を軽減でき、さらに確定申告の際に還付金が貰えたりする事もあります。それらを、損益通算と言います。

 

これが、節税になると言われてる原理です。

 

しかし、この赤字も手持ち現金の持ち出しを伴う悪い赤字と、建物の価値を見掛けの経費処理をする原価償却での良い赤字があります。つまり、不動産投資は税金のコントロールが非常に重要となります。

不動産投資において、経費となる項目

・租税公課

・借入金の利息
・保険料

・管理費
・減価償却費
・メンテナンス修繕費
・交通費、通信費
・税理士や司法書士への報酬費用

ちなみに、株式投資やFXなどは単体で税金を計算される仕組みなので損して赤字になっても節税は出来ません。厳密には、利益が出た際に相殺出来る手法あり。

 

結論、節税はあくまでも副次的なものでそれが、本来の目的ではありません。つまり、投資が成り立たないと言う事です。

特に年収が高い人に対する営業トークで良く聞きます。ご用心を!

f:id:dokenman:20220827011742j:image