建築現場監督のブログ Construction director's blog

建設に携わる実体験を元にしたユニークな話や建築業界・知識を綴るブログ Explains in detail the knowledge for the construction industry and those involved in construction

気付けば11月に、定期的に人生の振り返りしてますか?

自分を信じる

English text is at the bottom of the page.

 コロナも少しずつ状況が良くなっていますが、如何お過ごしでしょうか。私の方は、常に変化の連続で「何故自分で自分を厳しい方へ追い込んでいるのか?」と思う事が多々ありますが、ポジティブに考えるようにし、毎日を過ごしています。今日は、少し真面目な話をしたいと思います。

 

皆さん、将来どうなりたいか定期的に考えていますか?または、こうなりたいと明確に考えを持ってますか。

何のために働き、どういった形で人生を全うしたいか?

 

精神論者的な感じに聞こえますが・・・

 

目標とは、そこに行き着く、またはそこから外れないように目印とするもの

 

 私は、妄想族な一面があり社会人になった時から明確に将来像をイメージしてました。それは、答えのない姿の想像です。加えて年を重ねた分考え方も変わるので、方針転換もあります。

その中で、小さな行動を積み重ねてきました。ウサギとカメの話に近いかと。ふと、新入社員の時を思い出すと、今の自分がまさかこうなっていると絶対に想像出来ません。本当に奇跡的かつ運良くここまで来れたと思います。ネガティブな気持ちになった際は、過去を思い返す様にしてます。

 

誰にでも言えますが、今の自分は過去の行動の結果です。

 

また人は、自分一人では生きられません。出会った同僚、上司、取引先の方々皆のお陰だと思います。

成功の要因(KFS)は、目標を立て、一歩一歩継続的に辛抱強く行動する事です。ここでは話が長くなるので割愛させて頂きますが、最近では避けるように学生の時から勉強しなかった英語を使用しまさかの海外での業務と凄い変化を体験出来ています。苦手を武器にしたいと目標を変えただけです。。

言い替えるならば、仕事を通しての自己実現ができています。

 

また、自分のあるべき姿を追い求めた結果、気付けば比例して給与面もかなり伸びました。約4年前と比べほぼ2倍となっています。もちろんライフワークバランスも良く土日、祝日休みで残業はほぼ無しです。

 

定年まで長い道のりですが、RPGゲームのように今後も自分がどうなりたいか、そして何を実現したいかを意識し行動していきたいと思います。同時に経済の変化を読み時代に対応出来る人材になる事も大事です。

PS.最近奨学金の返済が完了しました。笑

人生一度きり、悔いのないように生きましょう。

 

f:id:dokenman:20211102224259j:image

ちなみに私は、社会人になり勉強の楽しさを知りました。