建築現場監督のブログ Construction director's blog

建設に携わる実体験を元にしたユニークな話や建築業界・知識を綴るブログ Explains in detail the knowledge for the construction industry and those involved in construction

日本の国土面積

平成28年全国都道府県市区町村別の面積を公表 


 国土地理院が平成28年10月1日現在の国土の面積をとりまとめました。その結果、平成28年10月1日時点の国土の面積は、377,971.57平方キロメートルになりました。

ちなみに台湾は、36,188平方キロメートル。

 国土の面積の公表は、明治15年(1882年)に初めて実施され、人口統計と並ぶ古い歴史を持っているそうです。また、平成27年の377,970.75平方キロメートルから微増になっています。面積増加の主な原因は、海岸の埋立などによるものです。

 

都道府県別の豆知識です。

都道府県別

 

1.北海道(83,423.82Km2)

2.岩手(15,275.01Km2)

3.福島(13,783.74Km2)

--------------

45.東京(2,191.00Km2)

46.大阪(1,905.14Km2)

47.香川(1,876.73Km2)

市町村別

 

面積が大きい

1.岐阜県高山市(2,177.61Km2)

2.静岡県浜松市(1,558.06Km2)

3.栃木県日光市(1,449.83Km2)

面積が小さい

1.富山県舟橋村(3.47Km2)

2.沖縄県渡名喜村(3.87Km2)

3.大阪府忠岡町(3.97Km2)