Architect Engineer's blog 建築技術者のブログ

突破470記事! 現代の技術者に求められているのは、汗を流して肉体労働をする事ではなく、情報を効率的に操作し、新しいアイディアを生み出す事である。単なる知識は、Googleにあり!

残コンは捨てるな 再利用化の時代に

リデュース リユース リサイクル

最近、色々な技術が開発され専門性が高くなり置いて行かれている状況です。

話題の技術で気になったものがあったのでアップします。 

以下、鹿島建設HPから転載。

 鹿島(社長:押味至一)は、三和石産株式会社(神奈川県藤沢市、社長:中田泰司)、東海大学笠井哲郎教授と共同で、環境省の研究助成を受け、戻りコンクリート由来のスラッジ再生セメント「Cem R3」(セムアールスリー)と、これを使用したコンクリート「エコクリートR3」を開発しました。

 全国で年間400万tに達するとされ、現状はほとんどが処分されている戻りコンをコンクリートの製造に再利用するという、他には類を見ない技術です。
 

開発の背景

 建設業の工事現場では、受入れ検査に使用した生コンなど、注文したコンクリートの1~2%がやむを得ない理由から使用できず、そのほとんどは再利用されることなく処分されています。首都圏など一部の地域においては、戻りコンの引き取りを有料化する動きが出るなど、環境負荷低減の観点から、その減量・再生が大きな課題となっています。
 そこで、鹿島など3者は、建設副産物である戻りコンを再利用したセメントを開発するとともに、究極の資源循環を図る、画期的なコンクリート製造技術の確立に至りました。

「Cem R3」と「エコクリートR3」の特長

 Cem R3は、戻りコンのスラッジ(排水に含まれる固形分)を脱水処理した原料を、分級、乾燥、粉砕して製造します。このCem R3を主たる結合材として使用し、高炉スラグ微粉末やフライアッシュなどの副産物混和材を併用して製造したコンクリートが、エコクリートR3です。
 Cem R3の製造では、強度に寄与する有効成分(未水和セメント分)をできる限り残存させるべく、戻りコンを短時間で処理することが課題でしたが、再利用時の強度発現に影響を与えることなく水和反応を抑制する新たな添加剤を開発し、処理時間の制限を緩和しました。

f:id:dokenman:20161206102824j:plain

 

今後の展開

 エコクリートR3は、試験室での基礎検討、長期暴露による耐久性試験や実物大スラブによる曲げ試験、工場での実機製造試験などを経て、品質の安定性を確認済みです。また建築基準法に基づく指定性能評価機関である(一財)日本建築総合試験所の技術証明を既に取得しており、JISに適合することが担保されています。
 鹿島は、資源循環型社会の形成に貢献するため、今後さらなる研究と実績の蓄積により、建築物の主要構造部材に対するエコクリートR3の展開を図ってまいります。

 生コン業界に革新をもたらすか?今後の動向に注目です。

関連記事:コンクリート専門技術者になるには